バス 釣り場

魚切ダム バス釣りポイント【広島県 おかっぱり編】

Contents

魚切ダム

広島県広島市佐伯区にある八幡川水系の小規模ダム。

別名・窓竜湖。

釣り禁止だったが2017年に一部区域が試行的に解除されている。

詳細は広島県のホームページで確認を。

広島県ホームページ

魚切ダムの特徴

※写真のエリアは釣り禁止です

広島市内から最もアクセスのいい、釣りができるダム。

釣り禁止だったこともあり穴場的な存在。というよりおかっぱりの場所が限定的で初めてダムを訪れても釣り場が分からないということがほとんどだろう。

バスのストックは決して多くはないが、釣れれば良型。ナマズ多め。

心霊スポットとして有名なので名前を知っている人も多い。

すぐ近くに梶毛ダムがあるが、ここは全体が柵で囲まれ立ち入り禁止の看板がある為釣りはできない。

アリバくん
アリバくん
この記事ではおかっぱりポイントを紹介していくよ!

魚切ダムのおかっぱりポイント

堤防側流れ込み

バス停から公園を抜ける。

魚切ダム 堤防側流れ込み 入口木の柵から斜面を降りていく。

釣り禁止の看板はあるが、ここは可能エリア。

■釣りし易さ

 

ダム管理事務所の対岸に位置する。一帯は禁止エリアになっているがこの護岸だけは許可されている

バス停「魚切ダム」前の公園を抜けて少し傾斜を下ればポイントに着く。

ワンド手前に足場あり。(写真の砂地の奥)

流れ込みにゴミ溜まりができることが多い。夏には40オーバーのバスが回遊しているのをよく見かける。

釣れる場合は、40オーバーがほとんど。ちょっとしたコンクリート護岸や砂地のブレイクあり。足場は砂地とコンクリート地。

雰囲気はピカイチ。ラバージグなどでゴミ溜まりをネチネチするのが定番。

過去にビックベイトでヒットしたこともあり、ポテンシャルは高め。

■主なカバー&ストラクチャー
  • 流れ込み
  • ゴミ溜まり
  • 岩壁
  • ブレイク
  • オーバーハング
■定員

1人(同行者含め2人)

アリバくん
アリバくん
傾斜を降りるときは気を付けてね!

八幡川流れ込み その1

一人分のスペースが2〜3カ所。水深は全体的に2m弱。

生命反応は高い。

スロープ有り。減水時は釣り範囲が広がる。

魚切ダム 流れ込み その1入口

正面の道を降りる。

■釣りし易さ

 

資材置き場の間にある道が入り口になっている為、初見ではかなり分かり辛い。

魚切ダムの中では釣りのしやすい場所。

ボートはここから降ろすことができ、かなり悪路だが車で水辺まで行ける。

増水時は草木の分け目から釣る。足元から水面がちょっと届かず、倒木や立木も有るため細いラインで攻める場合はタモがあると便利。

減水時はスロープ奥に足場ができ釣り範囲が広がる。

フナ釣り目的の人も多く、足場はフナ釣り用に開拓したもの。

条件がいい時間帯はボイルが多数確認できる(バスかどうかは不明)。

■主なカバー&ストラクチャー
  • 立木
  • ゴミ溜まり(雨天後など)
  • ブッシュ
■定員

3人

アリバくん
アリバくん
秦さんが釣ったのはココだよ!

八幡川流れ込み その2

その1の対岸に位置する足場。

 

※Mapのピンは入り口の目安です。

魚切ダム 八幡川流れ込みその2入口

ガードレールの間が入り口。

 

■釣りし易さ

 

入り口に目印はなく竹やぶを降りて行かなければならない。降りる際には注意が必要。

足場はぬかるみがあるため、長靴だと便利。

全体的にあまり深くなく、水深は2m弱。手前数m先がチャンネルラインになっている為、根掛かりしやすい。

釣り場は狭く草木に囲まれているためキャスト時には注意が必要。

■主な障害物
  • ブレイク
■定員

1人(同行者いれば2人)

アリバくん
アリバくん
狭い。浅い。釣れない。誰か釣り方を教えてください!

ダム中腹部

降りてすぐ見えるポイント。

ポイント中央のゴミ溜まり

※Mapのピンは入り口の目安です。

魚切ダム ダム中腹部 入口

入り口はカーブミラー付近。

■釣りし易さ

 

ここも入り口にこれといった目印がなく分かり辛い。

獣道か人が歩いてできた道を通って行くポイント。

水辺に着くと比較的足元はしっかりしている。

しかし、草木が多く思い切り振りかぶるキャストには注意が必要。

写真1枚目のポイントは風向き次第で足元にゴミ溜まりができる。

沖に向けて深くなり3~4mのフラットになる。

写真2枚目のポイントはゴミと倒木が入り乱れており小規模インレットもある。

ゴミ溜まり周辺は足元がしっかりしているので写真奥まで楽に行ける。

藪漕ぎをすれば更に奥まで進めそうだが、おすすめはしない。

■主なカバー&ストラクチャー
  • 倒木
  • ゴミ溜まり
  • 立木
■定員

5人

アリバくん
アリバくん
水位次第だけど夏場にゴミ溜まりを打ちたいね!

最後に

魚切ダムは、ダムの管理に支障が無いと判断された一部区域のみ釣りが可能です。

管理に支障をきたす、注意事項に違反する等々あれば釣り禁止に戻ってしまいます。

そうならない為にも一人一人がマナーを守って釣りをしましょう。

 

レジャー目的でないため、足場が整備されいない場所がほとんどです。

釣り場ではもちろんのこと、辿り着くまでも十分に注意してください。

バスだけでなくナマズも積極的にアタックしてきます。十分な装備をしておくと良いかもしれません。

個人的な感覚ですが、ビックベイトへの反応が良いような気がする、そんな可能性の秘めた場所です。

2022年10月に「俺達。NOプラン」で秦拓馬プロも来られてヤバいバス釣り上げていましたね!!

あまりメジャーでは無いですが楽しいフィールドですので是非お越しください!

 

このページが少しでもあなたの役に立ち、ビックバスが釣れることを願ってます。

Twitterもやってますのでフォローよろしくお願いします!(@FISH STOCK.

たちまち釣りに行こうや。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

※立ち入り禁止区域への侵入やゴミのポイ捨て、違法・迷惑駐車などは、近隣住民やダム管理者、通行車両への迷惑行為になります。釣り場でのルール・マナーを守り、ライフジャケットを着用するなど安全を確保した上で釣りを楽しみましょう。

※当ブログで掲載する場所は、私有地や釣りの可否など不明な場所もあります。掲載する情報により起きた事件や事故等全てにおいて、一切の責任を負いません。釣りをする際は、各自の責任で行ってください。

釣り場

2025/3/20

【ジャッカル ドーン】俺達の完成度激高スピナーベイト【インプレ】

皆さん大好きダウザーこと秦拓馬プロが作ったドーーン!! 完成度高すぎて笑っちゃいますよね。 あなたの一軍スピナーベイトに是非ともタックルボックスへ! 🎣 ルアーの概要 ジャッカルの「DOOON(ドーン)」は、ハイアピールなスピナーベイトで、多くのアングラーに支持されています。 特にタフコンディション時や濁りの強いフィールドで効果を発揮する設計となっています。 🏷 基本スペック メーカー:ジャッカル 種類:スピナーベイト ターゲット魚種:ブラックバス サイズ・重さ:1/4oz,3/8oz, 1/2oz 価格 ...

ReadMore

コラム バス釣り

2025/3/17

【迷ったらコレ!】多くのアングラーが選ぶチャターベイト🔥 一誠「AKチャター」徹底レビュー!

「普通のチャターと何が違うの?」 「どんなワームと組み合わせるのがベスト?」 「他のチャターと比べてどこが優れてる?」 こんな疑問を持っているアングラー必見! 今回は、赤松健氏が手がける 一誠「AKチャター」 の特徴や使い方、他のチャターとの違いを徹底解説します! さらに、フォロワーさんのリアルな声や、実際の釣果が期待できる おすすめワーム も紹介! この記事を読めば、あなたのチャターベイト選びがグッと楽になります🎣✨ 🎯 AKチャターの特徴と魅力 🐟 最大の特徴は「抜けの良さ」! AKチャターは、独自の ...

ReadMore

釣り場

2025/3/16

【ビーブル】唯一無二のスピナーベイト!その秘密とは?

人気プロアングラー川村光太郎氏が立ち上げたルアーブランド「Bottomup」から発売されたスピナーベイト、それがビーブルです。 こだわり抜かれた設計により、従来のスピナーベイトとは一線を画す動きを実現しています。 1. ルアーの概要 メーカー: ボトムアップ 種類: スピナーベイト ターゲット魚種: ブラックバス 基本スペック: 素材:ワイヤーアーム+シリコンスカート+ブレード(金属) 設計:独自のヘッド形状とワイヤー構造 アクションの特徴:強いフラッシングとナチュラルなスイミング 2. これがスゴい!ビ ...

ReadMore

釣り場

2025/3/16

【デカバス狙いの新戦略】「ボリュームベイト」徹底解説🔥

デカバスを狙うなら、ルアーの選択が釣果を左右する! 特に「ボリュームベイト」は、アピール力と食わせのバランスが絶妙で、大型バスを狙うアングラーにとって強力な武器になります💡🐟 本記事では、ボリュームベイトの特徴や使い方、そしておすすめルアーの組み合わせを詳しく解説します! 🎯 ボリュームベイトとは? ボリュームベイトとは、3/8oz~1/2ozほどのスピナーベイトのトレーラーに3~4インチのシャッドテールやスティックワームをセットしたセッティングのこと。 ルアーにボリュームを持たせることで、水の抵抗を受け ...

ReadMore

釣り場

2025/3/16

【2025年最新版】弥栄ダムで春に持っていくべきルアー5選!

春の弥栄ダムでバスを狙うなら、どのルアーを持っていくべきか? 本記事では、現役の釣具店員や実績のあるアングラーの意見をもとに、春の弥栄ダムで「釣れるルアー」を厳選して紹介します。 特に、2025年の最新釣果情報やトレンドを踏まえたルアーをピックアップしました。 「どんなルアーを用意すればいい?」「釣具屋で何を買えばいい?」と迷っている方は、ぜひ参考にしてください! 1. 弥栄ダム春の現状と攻略ポイント 2025年の春、弥栄ダムは例年と同様に「減水傾向」が続いています。 水温の上昇とともにバスはシャローへ差 ...

ReadMore

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

編集部 アリバくん

三度の飯と同じぐらい釣りが好き。

-バス, 釣り場