バス 釣り場

中山川ダム バス釣りポイントまとめ【山口県 おかっぱり編】

中山川ダム

山口県岩国市周東町にある南北に細長いダム。

釣りだけでなく、カヌーやラジコンボートの大会会場としてで利用されることもあります。

おかっぱりポイントは足場の安定した場所がほとんど。水は基本的にクリア。

ブラックバスやブルーギルのほか、雷魚がバイトしてくることも少なくないので、ラインブレイクなどに要注意。

おかっぱりポイント一覧

ポイント1 上流側スロープ

水草の占める割合が多いポイント。水深は浅め

フロッグで攻めていると雷魚が喰い上げてくることも

 

■釣りし易さ

⭐️⭐️⭐️⭐️

車で釣り場へ近づく際、道幅が狭く草木が乗り出していることがあります。

車体への傷が気にならなければ、釣り場まで車で入ることができるポイントです。

釣り許容人数は1組2人までが限界。

特に目立つストラクチャーは写真にある通り湖面に浮かぶ水草と対岸のオーバーハング。水に沈んだガードレールもあります。水深は全体的に浅めです。

ストラクチャー内やオープンウォーターでを捕食を見かけることもしばしば。

水草を攻めていると雷魚がヒットすることもあるので、ラインブレイクには要注意です。

水際が若干ぬかるんでいるため、長靴を持っていくことをお勧めします

ポイントに降りる道。道幅が狭く季節によっては草木が乗り出し車体に傷がつくこともあるので要注意

 

ポイント2 下流側スロープ

足場がしっかりしたポイント。雰囲気は抜群

スロープの延長線上は底が見えるほど浅め

■釣りし易さ

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

許容人数は3人程度。足場はコンクリートで安定しています。

スロープ延長線上は浅く、ゴミ溜まりができやすいポイントです。

雰囲気は抜群だが、オーバーハング以外に目立ったストラクチャーのない模様。

ポイントへ降りる道。車の侵入不可

 

ポイント3 ダム公園

公園の湖畔で、足場がしっかり。初心者でも釣りがしやすいポイント

釣り場の上流側の端は小さな流れ込みに

釣り場上流側の端

■釣りし易さ

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

公園の湖畔だけあって、足場がしっかりしているポイント。休日などには、カヌー大会の会場になることも。

水際に沿って浅瀬が続き、遠投先は水深がそこそこある様子。ベイトが多い印象で、夕まずめにはボイルすることも。

開けた場所なので日陰や目立ったストラクチャーはないが、初心者は気兼ねなく釣りができる環境。

 

ポイント4 上流流れ込み

減水時は水面から若干高さがあるため、細いラインを使う場合はタモがお勧め

流れ込み有り。2021年7月中旬の減水時

スロープ有り

■釣りし易さ

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

流れ込み付近は浅瀬が広がるポイント。

足場は水面から遠いわけではないが手すりがあるので、ライディングには注意。

細いラインを使用するなら、タモを準備したほうがいいかも。

許容人数は8人程度。比較的メジャーなポイント。

 

まとめ

おかっぱりポイントは少なめですが、探せばもう少しありそうな気がします。

このダムのバスは回遊する個体が多いようで、1箇所に留まることはあまりないようです。

個人的には、ランガンし広範囲に探る釣りが釣果に繋がるように感じます。
中山川ダムの近くには、他に釣りができそうなダム・池がありますので巡ってみるのもいいかもしれません。
調査次第こちらも記事にまとめたいと思っています。

この記事が皆さんの釣果につながることを願っています。

たちまち釣りに行こうや。

最後までお読みいただきありがとうございました!!

ボートではありますが、最近バスプロのお二人が来られた動画も参考にどうぞ!

 

 

※立ち入り禁止区域への侵入やゴミのポイ捨て、違法・迷惑駐車などは、近隣住民やダム管理者、通行車両への迷惑行為になります。釣り場でのルール・マナーを守り、ライフジャケットを着用するなど安全を確保した上で釣りを楽しみましょう。

※当ブログで掲載する場所は、私有地や釣りの可否など不明な場所もあります。掲載する情報により起きた事件や事故等全てにおいて、一切の責任を負いません。釣りをする際は、各自の責任で行ってください。

 

 

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

編集部 アリバくん

三度の飯と同じぐらい釣りが好き。

-バス, 釣り場

© 2024 FISH STOCK.