弥栄ダム バス釣りポイント【広島・山口県 おかっぱり編】

編集部 アリバくん

三度の飯と同じぐらい釣りが好き。

弥栄ダム

広島県大竹市と山口県岩国市にまたがる中国地方最大の人口ダム。

湖畔には飲食店を含む施設が有り、春には花見ができる公園や広場、パークゴルフ、テニスコート、ダム上流にはキャンプ場など充実したレジャーアクティビティが楽しめます。

詳しくは公式ホームページをご覧ください。

●レイクプラザやさか https://lakeplaza-yasaka.com/

レンタルボートの情報もこちらにあり。

弥栄ダムの特徴

総貯水量11200立法メートル、最大水深95メートルという全国でも有数の規模を誇る貯水量。

ダムという特性上、時期によって水量がかなり異なります。基本的に夏場は水量が多く、冬場は少ない傾向です。

日本最高峰のバス釣りトーナメントであるJB TOP50も開催される場所。

ビックバスも多数目撃されており、2017年のTOP50で今江克隆プロがレイクレコードとなる3,592g(60cm)を釣ったのも記憶に新しいですね。

ベイトの種類は、ワカサギ・ブルーギル・ヨシノボリ・エビ・虫など。ストラクチャーやカバーが豊富にあり、様々なパターンフィッシングが展開できます。

ボートを降ろすスロープがあり、ボートの貸し出しもあります。

アリバくん
アリバくん
この記事ではおかっぱりポイントを紹介していくよ!

弥栄ダムのおかっぱりポイント①(広島県側)

堤防側流れ込み

減水時

入り口はピンの辺り。

■釣りし易さ

 

もともとスロープとして使われていたような場所。先行者がいれば入れないほど狭いです。

満水時より減水時の方が広範囲に投げられるようになります。ポイントまでの道中に若干のぬかるみあり。

夏場は流れ込みにゴミ溜まりができることが多く水深は浅め。

水はクリアでサイト向き。ベイトが入っていればバスもいる確率が極めて高く感じます。

■主なカバー&ストラクチャー
  • 流れ込み
  • ゴミ溜まり(時期によりけり)
■定員

1人(同行者含め2人が限界)

アリバくん
アリバくん
減水時にはポイントが広くなるよ!真冬だけどね☆実績はこちら
ボリュームあるルアーが好感触!2021年7月の弥栄ダム「堤防流れ込み」 

弥栄ダム堤防側流れ込み 弥栄ダムバス釣りポイント【おかっぱり編】から、7月に釣果のあったポイント「堤防側流れ込み」での釣れ方と反応の良かったルアーを紹介します。 今の時期、まとまった雨によりゴミ溜まり ...

続きを見る

堤防側スロープ

減水時

入り口はピンの辺り。

■釣りし易さ

2021年9月現在、立ち入り禁止。立て掛けられていた看板によると令和4年3月末までとのこと

だだっ広い湖面が広がるポイント。沖に向けて足元からの急な傾斜になっているようです。

遠投先は水深10m以上。足場はスロープのコンクリート。

写真左側の岸壁にはゴミ溜まりができることもある。回遊するバスを見かけることもしばしばあります。

■主なカバー&ストラクチャー
  • かけあがり
  • オーバーハング
  • ゴミ溜まり
■定員

1人(同行者含め2人が限界。減水時は増。)

アリバくん
アリバくん
水深があるから真冬の修行にピッタリ!僕はメタルバイブssをPEラインで釣る方法に行き着いたよ

弥栄大橋ふもと(広島県側)

右奥のワンド

左側のワンド

中央の浮桟橋

入り口はピンの辺り。

■釣りし易さ

 

スロープ有り、浮き桟橋有り、ワンド有り。

橋の下から釣る場合は、水中に切り株が多いため根掛かり注意。沖に向けてかなり水深があるようです。

■主な障害物
  • 岩壁
  • ブレイク
  • 浮き桟橋
■定員

6人ほど

アリバくん
アリバくん
ストラクチャー満載で雰囲気あるよね!

白滝広場

減水時

減水時その2

減水時の各ポイントの地形をまとめたものがこちら!

こちらもCHECK

【減水映像】水中の地形を制する者はバスを制す【弥栄ダム おかっぱり】

  弥栄ダムおかっぱりポイントの水中地形弥栄ダムおかっぱりポイント 弥栄ダムおかっぱりポイントの水中には、岩や石垣などのストラクチャーが点在しています。 水量が回復すると、立ち木などと違い水 ...

続きを見る

■釣りし易さ

 

メジャーフィールドの1つ。橋下に40オーバーを確認することもしばしば。

近年、大雨により川の流量が急激に増え地形がえぐれることもよくあります。

藪を掻き分けて滝の麓まで行く人もいます。

梅雨時期になると、ブイによってせき止められた浮遊ゴミが溜まります。

秦プロがダウズスイマーで釣る動画は有名ですね。

水中に大岩が点在し、付近をバスが回遊しているのをよく見かけます。

足場は良好。釣り人はいつも多いです。

■主なカバー&ストラクチャー
  • 流れ込み
■定員

6〜7人

アリバくん
アリバくん
この衝撃映像をご覧ください!

小瀬川最上流エリア

※2021年5月頭現在、通行禁止

■釣りし易さ

ダム最上流のポイント。川とダムの境で水質はクリア。

夏場にはバスがよく見かけます。

弥栄峡から遊歩道を歩いて行くポイントで、基本的に岩の上から釣りをするような場所です。

一昨年ぐらいの土砂崩れで立ち入り禁止になっています。

■主な障害物
  • 岩壁
■定員

4人ほど

アリバくん
アリバくん
雰囲気が良い場所なのに通行止めで残念。解除されたらビックベイトを持ってレッツゴー!

弥栄ダムのおかっぱりポイント②(山口県側)

弥栄湖展望台近く

ブロックが特徴(1月下旬の減水期)

入り口

■釣りし易さ

コンクリートブロックが特徴。ブロックの左右は傾斜になり、ゴツゴツした地質。

傾斜に沿って深くなっている模様、遠投先は深さ20m以上ありそう。

イレギュラーな地形になっている(かも)ので底を探る際は根掛かりに要注意

■定員

2人ほど(1組が限界)

アリバくん
アリバくん
上級者向けだね!

百合谷水辺公園

減水時

■釣りし易さ

 

スロープ有り、小川の流れ込み有り。水底は谷間になっているようです。

流れ込み付近に倒木や小規模のゴミ溜まりも。

夏場は子バスがうじゃうじゃいましたが、ここ最近少なくなって来ました。

■主なカバー&ストラクチャー
  • 流れ込み
  • 倒木
  • オーバーハング
■定員

3人ほど

アリバくん
アリバくん
回遊するバスをどう釣るかが肝だね!

黒沢グラウンド

○部分がオカッパリポイント。増水時は手前の芝生まで浸かる。

■釣りし易さ

 

足場は整備されておらず茂みを搔き分けることも。

流れ込み&ゴミ溜まりで夏場にバスのストックが多い。ブルーギルが多い。

人気ポイントの一つ。

蜂に出くわすことも多いため長ぐつ、長袖、長ズボンの格好がオススメ。マダニ防止の虫除けスプレーが有ればなお良しです。

■主なカバー&ストラクチャー
  •  流れこみ
  •  ゴミ溜まり
  •  オーバーハング
  •  ブッシュ
■定員

3人~5人(おおよそ)

アリバくん
アリバくん
ゴミ溜まりがあるとウレションだね!ガバチョが火を吹くぜ!

がんね白滝公園

減水時

減水時その2

■釣りし易さ

 

公園内にある、コンクリートで整備された河川護岸。

橋が有りシェード有り。流れ込み付近にゴミ溜まりができることも。階段状の護岸もあります。

釣りのしやすさから子供連れの家族をよく見かけます。

■主なカバー&ストラクチャー
  • 流れ込み
  • 護岸
  • 桟橋
■定員

8人(おおよそ)

アリバくん
アリバくん
ラジコンのサーキット場が目印だよ!秦さんはここでも釣っているね!

弥栄湖スポーツ公園

コンクリートスロープ

天然スロープ。減水時。

入り口はピンの辺り。

■釣りし易さ

 

公園内に複数ポイントあり。1つはコンクリートスロープで橋が水没してしています(写真1枚目)。

沖に向け数m先に石積の段差が有るため、根掛かりには要注意。冬には沖にボート釣りが集まっています。

もう一方の天然スロープは、目の前のオーバーハング下に40オーバーが居着くことが多いです。

黒沢グラウンド対岸に位置する場所に、釣り場有り。腰ほどの手すりから釣りをする狭いポイントです。

■主な障害物
  • 浅瀬
  • オーバーハング
  • 石積み
■定員

各ポイント1人(同行者含め2人が限界)

アリバくん
アリバくん
テニスコートをご利用の方には挨拶しようね!

大根川一丁田橋ふもと(手前側)

左上部がポイント。夏場は砂地が水に浸かり足場が減る。減水すると水没している橋が出てくる。

減水時

■釣りし易さ

 

水中にブロック破片があったり、シャローが広がったり。浅瀬に倒木もあります。

ウエーダーがあれば範囲が広がるかも。水温変化により濁ることが多いポイントです。

■主な障害物
  • 浅瀬
  • オーバーハング
  • 石積み
■定員

2人

アリバくん
アリバくん
斜面を降りてポイントへ行くんだけど、気を付けてね!

大根川一丁田橋ふもと その②(奥側)

夏季は雑草一帯が浸かり、シャローに。

■釣りし易さ

 

シャローがメインのエリア。流れ込みも有り雰囲気は良好です。

浅瀬は比較的に障害物が少なく、減水時に生えた雑草がほとんど。

橋脚側には倒木があり水面から出ている枝木が目印。

■主な障害物
  • 橋脚
  • 流れ込み
  • 浅瀬
  • アシ
■定員

6〜7人

アリバくん
アリバくん
騙されたと思ってここでバズベイト投げてみて!

最後に

弥栄ダムは全体的に足場がしっかりした場所が多く釣りのしやすい環境です。

そして、60㎝のブラックバスも多数確認されるなど魚影が濃くポテンシャルの高いダムです。

おかっぱりからの弥栄ダム攻略に活かしてください!

このページが少しでもあなたの役に立ち、ビックバスが釣れることを願ってます。

Twitterもやってますのでフォローよろしくお願いします!(@FISH STOCK.

 

更に細かいポイントも下記リンクで公開してますのでぜひご覧ください!

こちらもCHECK

弥栄ダム バス釣りポイント【広島・山口県 未公開おかっぱり編】

弥栄ダムの裏ポイント 実は「弥栄ダム バス釣りポイント【おかっぱり編】」で掲載していない裏ポイントがあります。 獣道を通ったり草木をかけ分けたり。ウェーダーがないといけない場所なども。 しっかりした装 ...

続きを見る

毎月おすすめルアーについても書いています!チェックよろしくお願いします!

こちらもCHECK

【2022年5月版】今、弥栄ダムに持っていくべきルアー3選!GWはこれ忍ばせといて!

月刊弥栄ダム通信5月号 ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか? どうも、まっきーです。 Twitterもやってますのでフォローよろしくお願いします!(@FISH STOCK.) 今回も弥栄ダムおす ...

続きを見る

たちまち釣りに行こうや。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※立ち入り禁止区域への侵入やゴミのポイ捨て、違法・迷惑駐車などは、近隣住民やダム管理者、通行車両への迷惑行為になります。釣り場でのルール・マナーを守り、ライフジャケットを着用するなど安全を確保した上で釣りを楽しみましょう。

※当ブログで掲載する場所は、私有地や釣りの可否など不明な場所もあります。掲載する情報により起きた事件や事故等全てにおいて、一切の責任を負いません。釣りをする際は、各自の責任で行ってください。

2025/6/20

ソウルシャッドを極める。サイズ・レンジ別使い分け・季節攻略を一気に網羅する完全ガイド【インプレ】

「水深60 cmから3 mオーバーまで。1本のシステムで“全部”を撃つ──ジャッカル ソウルシャッド。」 冬の澄み切った湖──水深1 mラインで止めた瞬間、ロッドに微かな重み。「やっぱりソウルシャッドは冬の切り札だな」と頬がゆるむ。でも、その同じルアーが真夏の60 cmシャローで高速巻きに食らいつき、秋にはベイトボールを切り裂くリアクションバイトまで引き出すと知っているだろうか? ソウルシャッドは“高速巻きでも破綻しない安定感”と“スラックを活かしたトゥイッチ”という二刀流を武器に、45 mmから68 m ...

ReadMore

2025/6/20

オールシーズンの“信念”ルアー|Evergreen フェイス徹底解剖【インプレ】

「フェイス1」と聞いて、あなたは何を思い浮かべるだろうか?厳冬期。水温5度。止めて喰わせる、冬の“切り札”──。そう、清水盛三が信念を込めて作り上げたあのジャークベイトは、冬のディープレンジや早春のプリスポーンにこそ強いと、長く語り継がれてきた。 でも、その“止めて食わせる”美学は、夏も、秋も、信じて投げ続けられる理由になる。 高水温期のシャローで。秋のベイトパターンで。そしてもちろん、真冬のサスペンドバスにも。フェイス120は、“ただの冬ジャーク”では終わらない。清水盛三が世界を舞台に戦ってきた、その背 ...

ReadMore

2025/6/19

【インプレ】Daiwa|STEEZ スナッピーフロッグ 「浮かない」から釣れる。水面下10 cmの新世界へ。

「沈むフロッグ?それって、ありなの?」 フロッグって、“浮かぶのが当たり前”だと思っていませんか?僕もそうでした。いや、きっと多くの人がそう感じているはずです。 水面にポフッと浮かせて、チョンチョンと首を振って、「出るか……?」ってドキドキしながら構える。それがフロッグの“醍醐味”だと思っていた。 でも、そんな常識をひっくり返すフロッグが現れたんです。Daiwa「スナッピーフロッグ」。 このルアー、沈みます。しかも、ただ沈むんじゃなくて、水面下10 cmを、静かに、滑らかに首を振る。 開発したのは、ウッチ ...

ReadMore

2025/6/19

徹底インプレ】ジャッカル〈ガヴァチョフロッグ〉が夏のオーバーハングで強い理由|69 mm&46 mmの使い分け・アクション・タックル完全解説

「僕の初フロッグは、ガヴァチョだった。」 最初にガヴァチョを握った日のことは、今でもよく覚えています。 夏の朝。風もなくて、まるで空気が止まったみたいな時間。いつも通っていたダムで、岸際のヒシモが軽く揺れていて水面にはうっすらゴミ溜まりが——「あそこに落とせば、出る気がする」って、根拠もなく確信したんです。 投げたのは、ジャッカルの〈ガヴァチョフロッグ〉。人生で初めて買ったフロッグルアーでした。 秦拓馬さんに憧れて、雑誌やYouTubeを見まくって、手に入れたフロッグ。 投げて、チョン…チョン…とロッドを ...

ReadMore

2025/6/19

【インプレ】1つで3役!多彩なアクションを生み出す「ハニタス」変幻自在の小型ビッグベイト!

「ルアーチェンジしている間に時合が終わる」 早春のスポーニング絡みは表層、 陽が差せば中層へ沈み、 夕方にはウィードエッジ 1.5 m——。 たった数時間でバスのレンジが変わるのに、毎回ルアーを付け替えていたら“ワンキャスト”を逃してしまう。そんなもどかしさ、ありますよね? 「このルアーさえあれば、春のスポーニングから冬の低活性時まで対応できる!」 そんな願いを叶えるのが 「ハニタス」 です。 特許を取得したクウィングシステムにより、ワンタッチで異なるアクションを生み出し、表層から約2mのレンジまで自由自 ...

ReadMore

スポンサーリンク

-釣り場